大阪湾エギングおすすめポイント10選|初心者安心のアクセス+実績重視スポット

未分類

大阪湾は「通いやすさ」と「実績ポイント」が両立するエリア。この記事では、初心者が安心して練習できる場所と、中級者以上が型狙いできる実績場を合わせて10か所紹介します。各スポットは足場・駐車・時期・推奨エギサイズまで具体的に解説。初めての1杯~良型狙いまで、この1本でOKです。

初心者向け(アクセス・安全性・設備重視)

1. 泉南・樽井漁港

特徴:堤防はフラットで転落リスクが少なく、常夜灯もあり夜間も狙いやすい。駐車・トイレ・コンビニも近く、デビューに最適。
時期:9〜10月は新子の数釣り。澄み潮時はサイト、夜は常夜灯の明暗狙い。
狙い方:ジャーク×2〜3→フォール5秒→1〜2回リフト→フォール。港内は軽め、沖向きは少し重めが安定。
推奨エギ:2.5〜3号(ピンク/オレンジ/ゴールド腹)

  • よく釣れる箇所:堤防先端の外向き、常夜灯の明暗境目船道の落ち込み角(カド)の払い出し

おすすめエギ:ヤマシタ エギ王K 2.5号楽天で探す


2. 深日港(岬町)

特徴:駅チカで電車釣行OK。足場が良く初心者・ファミリーに人気。
時期:9月序盤〜10月中旬が本番。小型中心だが回遊がまとまる。
狙い方:常夜灯の外側30〜40mへキャスト→カウントを取って中層〜ボトムを丁寧に。
推奨エギ:3号(ケイムラ/グローで存在感UP)

  • よく釣れる箇所:常夜灯の外側の影スロープ周り船溜まり出入口堤防の曲がり角

おすすめエギ:シマノ セフィア クリンチ 3号楽天で探す


3. 淡輪漁港

特徴:駐車・トイレが近く足場も安定。新子期の練習に最適。
時期:9〜10月に回遊が入りやすい。
狙い方:夜は常夜灯の明暗境目をスローに。風が強い日は風裏側を選択。
推奨エギ:2.5号(シャロー/スロー系で見せ時間を長く)

  • よく釣れる箇所:常夜灯直下のヨレ外向き角テトラ際船道の段差

おすすめエギ:ダイワ エメラルダス ステイ RV 2.5号楽天で探す

実績重視(型狙い・潮通しの良さ)

4. 淡路島・岩屋港

特徴:明石海峡に面し潮通し抜群。秋後半は良型回遊が濃い人気エリア。
時期:10〜11月は3.5号で型狙い。
狙い方:外向きで潮目を横切るコース取り。向かい風はラインスラッグを抑えショートピッチ。
推奨エギ:3.5号(ラトル/サーチ系でアピール)

  • よく釣れる箇所:外向き先端の潮目角の払い出し船道の深みテトラの切れ目

おすすめエギ:ヤマシタ エギ王 LIVE サーチ 3.5号楽天で探す


5. 淡路島・仮屋港

特徴:堤防が広くランガン向き。昼はサイト、夜は常夜灯周りで良型混じり。
時期:秋全般(昼=2.5〜3号、夜=3〜3.5号)。
狙い方:昼はカラーローテ、夜はフォール長め+ステイで抱かせる。
推奨エギ:3号〜3.5号(フラッシュブースト等の視覚アピールが強い)

  • よく釣れる箇所:常夜灯の沖側外向きテトラの際堤防の曲がり角船溜まり出入口

おすすめエギ:シマノ セフィア クリンチ フラッシュブースト楽天で探す


6. 貝塚人工島

特徴:常夜灯・駐車スペースが揃い夜釣りに強い。釣り座が広くテンポよく探れる。
時期:秋はベイトが明暗に寄り、群れが差すタイミングで連発も。
狙い方:明暗の切り替わりをアップクロスで通し、カーブフォールで抱かせる。
推奨エギ:3号(ラトルで気付かせ、無反応なら無音へ)

  • よく釣れる箇所:常夜灯の明暗境目水門前のヨレ外向きの払い出しテトラの切れ目

おすすめエギ:ダイワ エメラルダス ラトル 3号楽天で探す


7. 舞洲・夢舞大橋周辺

特徴:都市近郊でアクセス抜群。仕事帰りの短時間釣行にも◎。
時期:潮が動く夕まずめ〜夜が強い。
狙い方:橋脚基部やテトラ際のヨレをスラック少なめで通す。
推奨エギ:3号(高比重系でレンジキープ)

  • よく釣れる箇所:橋脚の根元(影)橋の真下の潮目テトラの凹み排水の流れ込み

おすすめエギ:ヤマシタ エギ王K 3号楽天で探す


8. 岸和田一文字

特徴:関西屈指の実績堤防。渡船利用が必要だが数・型ともに期待。
時期:10〜11月は外向きの潮目で良型が出やすい。
狙い方:遠投で潮筋に入れ、3.5号ディープで手早くレンジを作る。
推奨エギ:3.5号(ディープ/サーチ)

  • よく釣れる箇所:先端のカド(表裏両側)外向きの一段深いブレイク内向きの潮溜まり渡船乗り場側の払い出し

おすすめエギ:シマノ セフィア クリンチ ディープ 3.5号楽天で探す


9. 大阪北港・舞洲沖一文字

特徴:実績は随一。中〜上級者向けの沖堤で、潮通しが良くベイト回遊も多い。
時期:秋シーズン通して狙い目。
狙い方:外向き遠投からのドリフト。潮変わりのタイミングを逃さない。
推奨エギ:3.5号(安定モデル)

  • よく釣れる箇所:先端の風下側外向きの強い潮筋消波ブロックの切れ目角のサラシ

おすすめエギ:ダイワ エメラルダス ステイ RV 3.5号楽天で探す


10. 神戸・垂水一文字

特徴:兵庫寄りだがアクセス良好。数〜型まで幅広く狙える人気堤防。
時期:秋全般。
狙い方:常夜灯周りで数、外向きの潮目で型。風向きに応じて立ち位置を調整。
推奨エギ:3.5号(LIVE系で幅広く対応)

  • よく釣れる箇所:先端カド外向きの潮目内向きの船道常夜灯の明暗

おすすめエギ:ヤマシタ エギ王 LIVE 3.5号楽天で探す


まとめ

大阪湾は「足場・設備の充実した初心者向け漁港」から「渡船を使う実績重視の一文字」まで幅広くカバー。
序盤(9〜10月)は2.5〜3号で新子の数釣り → 秋後半(10〜11月)は3.5号で良型狙いが基本パターンです。この記事を参考に、あなたの釣りスタイルに合うポイントとエギを選んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました